カスタマーハラスメントに対する基本指針
医療法人 長﨑病院は「専門性の高い説明と納得の医療 患者様を中心としたチーム医療 患者様の人格を尊重した心温まる医療」を理念とし「自分の大切な人を安心して任せられる、信頼され愛される病院」をつくるために、職員一同日々の業務に取り組んでおります。
当院では、職員が心身ともに安心できる職場環境の確保と患者様とそのご家族との良好な関係性の構築のため、以下のとおり「カスタマーハラスメントに対する基本指針」を策定いたしました。
カスタマーハラスメントについて
患者または他の患者等の生命・身体を保護するために緊急やむを得ない場合を除き、身体拘束の実施を禁止する
この指針でいう身体拘束は、抑制帯等、患者の身体又は衣服に触れる何らかの用具を使用して、一時的に患者の身体を拘束し、その運動を抑制する行動の制限を言う
カスタマーハラスメントに該当する行為
患者または他の患者等の生命・身体を保護するために緊急やむを得ない場合を除き、身体拘束の実施を禁止する
この指針でいう身体拘束は、抑制帯等、患者の身体又は衣服に触れる何らかの用具を使用して、一時的に患者の身体を拘束し、その運動を抑制する行動の制限を言う
1.医療・診療に関する不当な要求
2.悔辱・大声で威圧するなどの乱暴な言動
3.殴る蹴るなどの暴力
4.受付や窓口・電話での長時間にわたる拘束
5.居座り・不退去
6.不必要・執拗な上席への面会要求
7.撮影・録音・録画などの行為
8.インターネット上への掲載・書き込み
9.口頭・文書などによる謝罪の要求
10.金銭保証の要求
11.交通費の請求
12.度重なる診療費の不払い
13.継続的・執拗な苦情
14.職員に対するセクシャルハラスメント行為及びストーカー行為
15.その他、医療に支障をきたす迷惑行為
院内において、上記のような暴言・暴力・迷惑行為等があった場合には、受診のお断り、または中止・退去していただくこともございます。応じていただけない場合には警察に通報します。また、当院が悪質と判断した場合には、弁護士を含む第三者に相談し、厳格に対処いたします。
職員への周知・啓発
当院では職員に対し下記を実施しております。
1.カスタマーハラスメントに関する知識・対処方法について研修の実施
2.カスタマーハラスメント発生時の対応体制の構築
3.カスタマーハラスメント被害にあった職員ケアを最優先に努める
4.より厳格に対応するために外部専門家(弁護士等)との連携
2025年5月1日
医療法人長﨑病院
院長長﨑秀彰